日本では日本料理以外の料理店は中華料理店一が番多いと思います。中華料理は色、香り、味を重視して、世界三大料理の一つに挙げられます。中国ではよく八大菜系(八大中華料理)という地域分類が最も一般的に分け方をされます。
山東料理→ 鲁菜(lu3 cai4)江蘇料理→ 苏菜(su1 cai4)
浙江料理→ 浙菜(zhe4 cai4)安徽料理→ 徽菜(hui1 cai4)
福建料理→ 闽菜 (min3 cai4)広東料理→ 粤菜 (yue4 cai4)
湖南料理→ 湘菜 (xiang1 cai4)四川料理→ 川菜 (chuan1 cai4)
日本では、四大中国料理と言う分類が一般的です。
北方系(北京料理など)
北京ダック、炸醤麺(ジャージャー麺)、水餃子等
西方系(四川料理など)
麻婆豆腐、乾焼蝦仁、サンラータン(唐辛子入りめん)等
南方系(広東料理など)
ふかひれスープ、シュウマイ、チャーシュー、
シャァ・ジャオ(エビ蒸しギョウザ)等
東方系(上海料理など)
八宝菜、上海ガニの蒸しガニ、小籠包、ワンタン等
スポンサーサイト
2014.03.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 中国の事
皆さんはよくネットで御買い物しれますか。日本では楽天とアマゾンなどのウェブサイトを利用して買い物する方が多いと思います、でも中国では淘宝网(tao2 bao3 wang3タオバオワン)を利用する買い物する方が一番多いそうです。中国のタオバオワンを知らない方が結構いらっしゃると思います。中国の淘宝网について紹介したいと思います。
大家经常上网买东西吗?我想日本在乐天和亚马逊等网站上买东西的人很多,但是在中国在淘宝上买东西的人是最多的。不知道淘宝网的人好像很多。我想向大家介绍一下淘宝网。
淘宝网は、 2003年5月10日馬雲のB2BのプラットフォームAlibabaが4.5億元を投資し設立されたショッピングのwebサイト。当該ウェブサイトの記載は"アジア最大の ショッピング サイト"と主張する。Alexaの統計によるとサイト訪問者数22位に世界ランキングされている。
淘宝(Tao2 bao3)"の意味は、 "見つからない宝物はない、売れない宝物はない"とされる。また、2年という短い期間で、すぐにオンラインショッピング市場を制覇し、中国のオンラインショッピング市場シェアの約70 %"、中国の市場のショッピングサイト上では基本的に独占している。
淘宝の支払い方法は"支付宝"(zhi1 fu4 bao3)という仕組みで、eBayのPayPal (ペイパル中国)と似ている。
同社の発表によると、2009年6月30日時点で、ユーザー数は1億4500万人である。 これは、中国インターネット情報センター統計発表の中国国内のインターネット利用者数(5億人)のうち、約42.9%となる。
2014.03.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 中国の事
今月ロイヤルクイーン料理講習会のご案内です。3月25日(火)AM10:00~当教室で講習会を行います。今月のメニューはお肉がやわらかいかんたん酢豚、パラパラチャーハン、水戻し、ひと鍋でできる春雨の中華風サラダ、アブジャールゼリー、是非、御一人様でも、お友達とご一緒にでも、お気軽にご参加下さい。(講習形式の教室ですので、エプロンはいりません)
中華料理の名前を覚えましょう。
酢豚 → 古老肉(gu3 lao3 rou4)
チャーハン → 炒饭(chao3 fan4)
春雨サラダ → 凉拌粉丝(liang2 ban4 fen3 si1)

请您一定参加,我们期待您的光临。
2014.03.11 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ
今日は『国際労働婦女節』という働く女性をお祝いする祝日です。一般的には『三八妇女节 san1 ba1 fu4 nv3 jie2』とか『三八节 san1 ba1 jie2』などと呼ばれています。女性のための祝日で、中国では女性は半日休暇という会社が多いそうです。女性向けのディスカウントセールが行われたり・・。花束を贈る習慣もあるそうです!
婦女節の起源は、1904年の3月8日にニューヨークの女性労働者たちが婦人参政権を要求してデモを起こしたことに端を発する。これを受け、1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義者会議において、3月8日を女性の権利獲得や男女平等の記念日とするよう提唱されたのだ。その後1975年には、国連によって正式に「国際婦人デー」と定められた。

妇女节快乐!
2014.03.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 中国の祝祭日
もういかなごの旬になってきました。いかなごは中国語で玉筋鱼( yu4 jin1 yu2 )と言います。今日の教師会議で皆さんといかなご入りおにぎり(饭团fan4 tuan2)を作りました。御握りは美味しくて簡単で作られますが御握りも日本の食文化だと思います。
中国は御握りがありませんが日本に来た中国人はみんなは日本の御握りが好きそうです。
ふわふわ温かし御握りは本当に美味しいですね。いくら食べても飽きません。

我们做的饭团。
2014.03.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 料理
« | ホーム |
»